ども、みなさんお疲れさんです。
TomatoTasteです。
TomatoTaste実は教員免許を取る予定なんですけど、教師になるつもりはないんですよ。(だって超ブラックって聞くじゃん...)
じゃあ何で免許取るんだよって話なんですけど、まあ言っちゃえば保険です。
なんか人生失敗しても教員免許あればなんとかなるという親からの勧めです。
でもその保険のために超忙しい!!!
実習とかオリエンテーションとか!!
TomatoTasteバイトしたいんですけど教育実習あるからって全然採用してくれないんですよ。バイトシタイ(´;ω;`)
そんな感じでございますはい。
では今日講義で聞いた良い言葉を皆さんと共有したいと思います。
「問題は問題だと思うから問題になる。」
近年の日本はストレス社会ですよね。自殺する人数も他国と比べてダントツらしいです。なんでそうなっちゃうんでしょうね。多分こうあるべきとか、やらなきゃ行けないとか、そういうステレオタイプに支配されちゃってるんだと思います。
でもそれって、本当にしなくちゃいけないですか?
ステレオタイプから外れることが問題だと、周りに思わされていませんか?そのせいで自分が本当にやりたいことができていなかったりしませんか?
問題は問題だと思うから問題なんです。あなたが問題だと思わなくなれれば、ステレオタイプから抜け出すことは問題ではなく、進歩になります。
どうか周りの人たちに流されず、自分らしく生きてほしい。あなたが楽しく、ご機嫌になることをしてください。
とまあTomatoTaste的見解も入っちゃいましたけど、良い言葉ですよね。悩み事でも何でも当てはまる言葉だと思います。自分が問題だと思うからそうなっちゃうんですよね。気にせずノホホーンとできれば何もないのと一緒ですからね。
なるべくリラックスして生きていきましょうね。あなたがご機嫌だったらその雰囲気が周りにも伝播していって良い雰囲気になって良い波動が広がっていくんですから。
まずは自分をご機嫌さんにしてくださいね。
それではまたm(_ _)m